建築系資格情報サイト[建築資格ガイド]

建築資格ガイド
通信教育

建築系の資格

CADの資格

インテリアの資格

通信教育活用のコツ

賢い通信教育の選び方

恐らく、あなたがもっとも気になるのもここではないでしょうか。
通信教育機関もいくつかあります。
・「教育」を目標としている
・「書籍」や教材を売ることを主な目的としている
・「資格」を売ることを目的としている
・ゼニ儲けをたくらむ悪徳団体
・上記の上から三つを足した団体
などです。
言うまでもなく、一番最初の団体が理想です。
テキストや、ビデオなど一番初めに一括で送ってきてあとはしらんぷり・・・ というところも結構あります。
絶対に避けるべきです、きちんとしたサポートもないようでは話になりません。
では、どのようなところに注意して通信教育期間を選ぶべきなのかについて述べます。
まず第一にその通信教育のシステムを知ることです。
そのためにはどうするか・・・
ガイドやパンフレットです。ほとんどの会社はいまや無料で詳しい資料を送ってくれます。
しかも、分からないところがあれば電話やメールで丁寧に教えてくれます。
資料請求する場合は、システムをチェックするので複数の会社から取り寄せるのも効果があります。
その資格がどういうもので、どう役立ち、自分に合っているか、副業になるかなど詳しく知ることができます。
無料でこのような資料が手に入るのですから使わない手はありません。
なお、しつこい電話勧誘をしてくるところも避けた方がいいかもしれません。
ただ、ちゃんとしているところは丁寧に断るとすぐに引いてくれます。
請求したけどやっぱり興味ないと思ったら、遠慮なく「今回は見合わせます」と言えばいいでしょう。
そのかわり、疑問があれば徹底的に聞きます、私は一時間以上電話して、結局やめますといって断りました(笑)。
第二のポイントは教育の理念をみることです。
これも資料を請求してみれば大体分かります。
本当に真の「教育理念」があるかどうかは、妙に営利目的に走ってないか、 受講期間が長すぎないか、などをチェックすればいいでしょう。
また、受講システムが簡潔なもの、つまりややこしくて分かりづらいのは駄目だということですね。
あなたが、信用できるかどうかということです。
これらを知るにも複数の通信教育機関から資料請求した方が効果的なのは分かるでしょう。
受講期間が短い方がいいというわけではありません。
万が一その期間内に終われなくても何ヶ月かその後もサポートが受けられるようなシステムがあるほうがいいです。
もちろんこれらも資料に書いています。
第三のポイントはテキスト(監修)と講師の質です。
テキストはほとんどの場合、オリジナルテキストを採用しているはずですが、 そのテキストは毎年改定されているか(少なくとも二年に一回)というのは重要です。
試験の傾向が上手くつかめてないと意味がありません。
傾向というのは年々少しずつ変わっていくものです、何年も同じテキストを使っているようでは論外です。
これはよくあるので注意して下さい。
「ユーキャン」などでは、きちんとテキストを改定していることを前面に押し出しています。
また、そのテキストはきちんとしたプロ、専門家が作ったものなのか。 何度も改定されているようであれば問題ないと思いますが、 教える側の講師がその試験に精通してないようでは、話になりませんね。
免責事項サイトについてHOME
Copyright © 2005 建築資格ガイド All Rights Reserved. by info@kentikushikaku.net ※当サイトはリンクフリーです※